カテゴリー: 未分類

  • EMSxブレインテック

    EMSxブレインテック

    EMSトレーニングジムを展開しております、X BODY Lab府中店にて脳波測定を行いました。

    スポーツチーム団体にて実施しております、アスリート向け脳波測定アプリ「LittleBrainz™」を体験頂きました。

    トレーニング前後にて脳波を測定し、トレーニングの効果を見える化しました。

    結果はその場で印刷して配布だけでなく、当社現在アスリート社員が直接結果について説明します。

    体験頂いた受講生の方からも好評でした。

    ※1 LittleBrainzとは。

    フィジカル(身体の健康を維持する。怪我の予兆、未病検知)

    メンタル(心の健康を維持する)

    思考特性(頭の健康を維持する)

    行動特性(意思疎通の健康を維持する)

    認知機能(認知機能の健康を維持する)※61歳以上対象シニア脳検知

    上記が測定可能です。

    EMSx脳波にご興味がありましたら当社へご連絡下さい。

    X BODY LAB府中店をご紹介します。

    元立川アスレティックFC所属だった浅井さんとのコラボです。

    お声がけ頂きありがとうございます。

  • LMスタートアップアプリを販売開始しました

    LMスタートアップアプリを販売開始しました

    簡易脳波計を使用して簡単に脳波測定を行う為の、LMスタートアップアプリを販売開始しました。アンドロイド端末(スマホ)用のアプリです。詳しくは説明ページをご参照ください。

  • 九州放送機器展に出展します。

    九州放送機器展(2024年7月17日~18日 福岡国際センター)に九州産業大学様と共同出展します。

    展示内容:

    感情を科学する、新時代のニューロサイエンスアプローチ!本製品は、大学・企業の研究者よって開発された最先端の脳波解析システムを使用して、人々の潜在的な感情や情動を正確に捉え、消費者に最適な製品を提案することができるアプリです。例えば、プロモーションであれば、潜在的に人々の記憶に残るコンテンツを探ることができ、ゴルフであればプレイヤーにとって感覚の良い最適なクラブを提案できるようになります。また、本製品は人々の持つ個々の脳タイプを判定することもでき、ヒューマンリソースマネジメントにも応用できます。

    開催期間中2日間当社代表もブース対応しております。

    https://www.q-kikiten.com

  • 【脳波計測アプリ販売開始】スポーツKANSEI™

    元鹿屋体育大学(現九州産業大学萩原准教授)と共同開発した

    脳波測定アプリ「スポーツKANSEI」の販売を開始しました。

    スポーツKANSEI™の紹介パンフレットを公開します。

  • プレスリリース:バンダイ様主催「ガシャポンEXPO2024」にて弊社技術を採用頂きました。

    2024年3月27日~3月31日まで開催されていました「ガシャポンEXPO2024」(池袋サンシャイン文化会館)にてフィーリンガシャポンに弊社技術を搭載頂きました。

    https://gashapon.jp/expo_2024/

  • プレスリリース:脳波測定「スポーツKANSEI™」アプリ売切り販売を開始

    サブスクリプション販売しておりました国立鹿屋体育大学x萩原准教授(元鹿屋体育大学、現九州産業大学)xリトルソフトウェアの3者で開発した脳波測定用アプリ「スポーツKANSEI™」の売切り販売を2024年4月15日より開始します。(予約受付:2024年4月1日より開始)

    スポーツKANSEI™の特徴:

    3つの感性を可視化(1秒単位)

    ・集中力

    ・リラックス

    ・ZONE

    脳波周波数帯域別表示(Δ~γまで)1秒単位

    本製品はアンドロイドOSのみ対応

    iOS(iPhone)は対象外。

    簡易脳波計(EEG 1極型)を使った実験用途としてスポーツ以外でもご利用できます。

    個人への販売は行っておりません。

    販売形態:

    ・スポーツKANSEIアプリ単体のみ 研究用途12万円+税、商用用途 30万円+税(1ライセンス)

    ※追加ライセンス 研究用途10万円+税、商用用途 28万円+税(1ライセンス)

    ・スポーツKASNEIアプリ+アンドロイドスマートフォン付 上記価格に+5万円+税(1台)

    価格には送料(国内のみ)とセッティング費用が含まれています。

    の2種類となります。

    EEG簡易脳波計は別売りとなります。

    弊社推奨製品を脳波計販売サイトからご購入頂きます。

    スポーツKANSEIへのお問い合わせはコンタクトからお願いします。

  • ゴールデンウィーク休業のお知らせ

    平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
    弊社では、誠に勝手ながら下記日程をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。

    ■ゴールデンウィーク休業期間:4月29日(土)から5月7日(日)

    休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日の5月8日(月)以降に
    順次回答させていただきます。
    皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

  • Deloitte Tohmatsu Innovation Summit 2023 出展のお知らせ

    2023年5月18日(木)、東京国際フォーラムにて、デロイトトーマツ様主催の「Deloitte Tohmatsu Innovation Summit 2023 」に出展し、HuMAN Affective Computingをご紹介いたします。
    この機会に是非とも弊社ブースにお越しくださいますようよろしくお願いします。

    本イベントでは、急成長するスタートアップや、今後の社会課題を解決するスタートアップのほか、外部有識者・オピニオンリーダーをお招きしたイノベーションセッションを多数ご用意し、スタートアップとしてのグローバルでの成長戦略に加え、ESG、SDGsを中心とした今後の社会課題への対応など、多面的な角度からイノベーションについての最先端のインサイトを発信します。また、海外ユニコーン企業など国内外スタートアップによるブース出展に加え、Morning Pitch Special Edition2023も併催します。国内有数のイノベーションイベントを一同に集約させ、イノベーション関係者が多数集まり議論が行われる場を創出します。

    日時:2023年5/18(木) 9:00~16:00
    会場:東京国際フォーラム
    URL:Deloitte Tohmatsu Innovation Summit 2023

  • スポーツ・健康まちづくり総合展「SPORTEC2022」出展のお知らせ

    この度、日本最大のスポーツ・健康まちづくり総合展「SPORTEC2022」において、弊社が開発したHuMAN Affective AI搭載アプリ展示とデモ体験会を九州産業大学ブースで弊社CAO(九州産業大学准教授)である萩原がセミナーも併せて実施します。

    SPORTEC2022
    URL:https://sports-st.com/
    会期:7月27日(水)~7月29日(金)10:00~18:00
    会場:東京ビッグサイト東ホール 九州産業大学ブース:E2-16-32
    テーマ2:eスポーツ脳波測定アプリの紹介 (萩原准教授)
    URL:https://reg-visitor.com/exhibitorFront/search.php?s_id=46&t_id=0&t_no=0&k_cd=S00131460&cc=JP

    セミナー:【SAF-A-1】【スポーツアカデミックフォーラムオープニングセッション】産学官連携で取り組むスポーツイノベーション~体育・スポーツ系大学の役割~
    日程:7月27日(水)11:00 ~ 11:45(会場とオンラインのハイブリッド開催)
    URL:https://reg-visitor.com/seminar/list.php?1658189816&md=detail&smid=2209&applybtn=1&sid=46&id=46&fbclid=IwAR1fPlgIxFh25ikzDLezH9eLg0O3pXTeAWVoHPOXg1sH5Dfs3ixTjiz48t0

  • 第9回 Japan Event Week出展のお知らせ

    この度、日本最大の展示会「第9回 Japan Event Week(第1回eスポーツビジネスEXPO)」に出展いたします。
    弊社ブースでは、NOK社製(開発中)マルチチャンネル脳波計を使い、《eスポーツプレイ中の能力判定アプリ》を展示し、実際に体験していただくこともできますので、是非、ブースNo.3-11にお越しください。

    第9回 Japan Event Week(第1回eスポーツビジネスEXPO)
    URL: https://www.event-week.jp/
    会期:6月29日(水)~7月1日(金)10:00~18:00
    会場:東京ビッグサイト東4ホール
    ブースNo:3-11(NOK社様と共同出展)