カテゴリー: 未分類

  • Pepperと当社技術の医療現場での取組みが掲載されました

    Pepperと当社技術による医療現場での取り組みがソフトバンクロボティクス株式会社と東京歯科大学(眼科)の取組「あさってロボット会議」サイトに掲載されました。

    人型ロボットが描くキャリアプラン:医療現場のPepperの想いとは?

  • ウェアラブルEXPOに出展します

    第5回ウェアラブルEXPO(東京ビックサイト 2019年1月16日~18日まで開催)ボストンクラブ社様ブースにて「脳波眼鏡x感性選曲」、「脳波眼鏡x脳年齢チェッカー」デモ体験会を開催します。

    小間番号W17-48

    ご来場お待ちしております。

  • Gakken社「GetNavi」年末年始特大号(2月号)に掲載されました

    Gakken社「GetNavi」年末年始特大号(2月号)の「2019年当確ヒットランキング」脳波ガジェットで弊社の感性選曲アプリを掲載されました。会社設立当初幾つか個人向けアプリを開発し、PoCを行いましたが、脳波計が普及しておらず、お蔵入りしているアプリを復活させます。
    来年1月から過去のアプリを刷新し順番に個人向け(無料)にリリースしていきます。

  • 「脳年齢チェッカー」アプリの動画を公開しました

    イベントで好評を頂いている脳波アプリ「脳年齢チェッカー」紹介動画をアップしました。
    脳年齢チェッカーとは脳の活動状態を脳の年齢(実年齢とは違います)として10~80代で判定します。

    リトルAIサービス連携する事で各年代別のフィードバックも可能です。
    同じ年代でも計測する時間(朝、昼、夕方、夜)でフィードバック内容が違います。

  • 眼鏡型脳波計販売予約を開始します

    リトルAIサービス対応した眼鏡型脳波計販売予約を開始します。
    ※感性モジュールロガーの利用+脳波計のパッケージであり、眼鏡型脳波計単体ので販売は行いません。
    デモ体験予約は12月から受付開始します。
    脳波眼鏡を使った検証、共同プロジェクト、共同研究も受付開始しています。

  • ET/IoT Technology Festaに出展しました。

    ET/IoT Technology Festaに出展しました。
    ◆開催日時 2018年11月14日(水)~16(金)
    ◆会場 パシフィコ横浜

  • 東京理科大学にて代表が登壇しました

    東京理科大学の野田キャンパスにて、当社代表が「脳に挑む・脳を活かす企業セッション」内で「脳波で感性の見える化、ブレインテック、感性テックの今」について登壇しました。
    その後、九州工業大学 我妻 広明先生、産業技術総合研究所 唐木田 亮先生、金沢大学 河崎 洋志先生、School of Psychological and Cognitive Sciences Dr. Fang Fang、村田製作所の方々とパネルディスカッションを行いました。

    <当社代表の登壇時間>
    14:10 – 14:25「脳波で感性の見える化、ブレインテック、感性テックの今」
    14:40 – 15:10 パネルディスカッション「脳研究は社会をどのように変革するか?」


    東京理科大学 研究推進機構総合研究院 脳学際研究部門
    第 2 回公開シンポジウム サイエンス「脳の理科 ~ 脳の謎に挑む」
    2018 年 10月 20 日(土)10:00-18:00
    東京理科大学 野田キャンパス 講義棟 K103(講演会場)、
    K203、K204、K205、K206(ポスター会場)


    詳細は以下をご参照ください。
    ★東京理科大学 脳学際研究部門
    https://www.rs.tus.ac.jp/bird/
    ★イベント詳細について
    https://www.rs.tus.ac.jp/bird/pdf/BIRDsympoPoster_2018-final3.pdf

  • 国立大学法人 鹿屋体育大学と共同研究契約を締結しました

    国立大学法人 鹿屋体育大学と弊社は、スポーツマネジメント分野における感性評価プログラムの開発に関する共同研究契約を締結しました。

    株式会社リトルソフトウェア(以下「リトルソフトウェア」という。)は、生体センサーを用いた感性(感情)の評価・分析の為のアプリケーション及びプラットフォームを開発と提供を行っている会社です。

    今回の共同研究は、本学でスポーツマネジメント等を専門とし、脳波測定・質問紙調査によるスポーツ広告効果の検証の研究を行っている本学講師 萩原悟一とリトルソフトウェアが保有している生体センサー(脳波・バイタルデータ等)から感性を評価するソフトウェア「感性モジュールロガー」を活用し、スポーツ観戦や実践時の消費者又はアスリートの感情・感性評価が簡単に実現できるようになるアプリケーションの開発を進めるものです。

    具体的には、従来の記述式アンケートやインタビューでは抽出できない、無意識に起こる「満足」「高揚」「集中」等の深層心理の測定を簡易にし、さらにスポーツマーケティング分野に活かすことのできる情報を可視化すること、また、スポーツ実践面ではアスリートが自分自身で、感情状態をコントロールするために必要な感情・感性の情報「緊張」「不安」「興奮」等を可視化し、さらにそれを利用してよりよいパフォーマンスを発揮するために活用できるようなアプリケーション開発することを目指しています。

    平成30年10月から本格始動した本共同研究は、平成31年5月末にはスポーツ版の感性評価アプリケーションの構築ができるようリトルソフトウェアならびに鹿屋体育大学では、さまざまなデータを用いてスポーツ版感性評価プログラムの開発を進めて参る予定です。

    <例1)弊社事業案内略>

    例2)スポーツVR観戦時およびテレビ観戦時の感情評価比較の一例(20代男性)

    満足 集中 疲労
    平常時 57.85 13.25 66.01
    テレビ観戦時 54.76 26.25 64.48
    VR観戦時 66.53 59.64 49.67
    *脳波を測定しその数値から満足、集中、疲労という感情評価を0-100の数値で表しています。
    なお、数値はそれぞれ平均値を算出しています。

    国立大学法人 鹿屋体育大学ウェブサイト https://www.nifs-k.ac.jp/
    同大お知らせ https://www.nifs-k.ac.jp/information/2020-2018-10-18-05-31-13.html

  • ILSで商談リクエスト数TOP20を獲得しました

    アジア最大級のオープンイノベーションカンファレンス、Innovation Leaders Summit 2018(ILS)の「Top20ベンチャーピッチ」に当社代表が登壇しました。
    エントリーしたベンチャー企業のうち、弊社が大手企業からの商談リクエスト数TOP20を獲得し「Top20ベンチャーピッチ」に選出されました。
    <カンファレンスおよびピッチ参加概要>
    ◆名称:Innovation Leaders Summit 2018
    ◆会期:2018年10月22日(月)~24日(水)
    ◆会場:虎ノ門ヒルズ
    ◆URL :http://ils2018.tokyo
    ◆出展情報:10月22日(月)
    ◆登壇情報:10月22日(月)14:10-14:16

  • CEATEC JAPAN 2018に出展しました

    CEATEC JAPAN 2018

    ◆開催日時 2018年10月16日(火)~19日(金)

    ◆会場 幕張メッセ(スタートアップ&ユニバーシティエリア 小間番号:S005-57 )